能
1. [能力]能力。
例
生产能力 生産能力
发挥能力。能力を生かす。
2. [才能]才能,才干,才华。
3. [エネルギー]能量,能源;体能,精力。
自动词・一段/二类
1. [できる](有能力做)会,能;完成;(成绩、工作等)优异,出色。
形容动词/ナ形容词
1. [上手]擅长,拿手。
スポンサーサイト
- 2017/03/16(木) 15:54:06|
- 中国語文法対策
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
况且
〔接続詞〕その上.それに.まして.かつまた.“又”“也”“还”などを呼応させて用いることが多い.
我不善于讲话,况且对这个问题一无所知
私は話をするのが不得手だし,その上この問題については何も知らない.
路不算太远,况且又是快车,准能按时到达
距離はそう遠くはなく,それに急行列車だから,きっと時間どおりに着けると思う.
这种录音机携带方便,况且也不贵,可以买一个
このテープ・レコーダーは持ち運びに便利で,その上値段も高くないから,1台買ってもいい.⇒【何况】
- 2016/06/28(火) 17:25:29|
- 中国語文法対策
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
正在”+動詞・形容詞の形.
现在正在开会
いまちょうど会議中です.
同学们正在准备考试
学生たちは試験の準備をしている最中だ.
一轮红日正在从地平线上升起
赤い太陽がいま地平線から昇りつつある.
老张正在忙
張さんは忙しい最中だ.
速度正在慢下来
速度がいま落ちつつある.
队伍正在一天天壮大起来
部隊は日一日と強大になりつつある.
小芳 F正在不高兴,姐姐把她带走了
芳ちゃんがちょうどふさいでいるときに,姉が彼女を連れていった
- 2016/06/23(木) 17:53:03|
- 中国語文法対策
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
起来
1 (座っている,または寝ている状態から)立ち上がる.起き上がる.立つ.起きる.
累得一坐下就不想起来了
疲れたので座ったらもう立ち上がりたくなくなった.
你该起来了
もう起きる時間ですよ.
快叫他起来,有急事商量
早く彼を起こしなさい,急いで相談したい事があるから.
这么早,他起得来起不来?
こんなに早く彼は起きられますか.
2 (静止状態から積極的に行動することを表す)立ち上がる.奮い立つ.
演奏一结束,观众们都起来热烈鼓掌
演奏が終わると,観客はみな立ち上がって熱烈な拍手を送った.
3 動詞の後に用い,動作が下からまっすぐ上へ向かう(起動する)ことを表す.“站起来;站起来!”(立ち上がる;立て)は,ただ身体が上方へ向かうだけではなく,「立つ」という動作が実際に作動し,「立っている」という結果が実現することに重点がある.“捡起来;捡起来!”(拾い上げる;拾い上げろ)も,拾われる物が上方に移動するだけでなく,その「拾う」という行為が実際になされる(作動し,実効をあげる)ことに注目した言い方である.
抬起头来
顔を上げる.頭をもたげる.
物价涨起来了
物価が上昇した.
扶起来
(手を貸して)助け起こす.
4 具体的に上向きの動作を伴うことができない動詞や形容詞の後に置かれても,幅広く派生した意味を表す.“培养起来”(育て上げる),“围起来”(まわりを囲う),“藏起来”(隠れる.隠す),“收起来”(しまっておく)のように「放任・放置収束・収蔵・制御」という方向の起動,つまり,そのままにしておかれたものに対して行動を起こし,なんらかの枠をはめる意味を表す.その中でも,“团结起来”(団結する),“把精神集中
打起精神来
元気を奮い起こす.
凑起来
寄せ集める.
你们那儿的工作开展得起来吗?
おたくの仕事は順調にいっていますか.
- 2016/06/22(水) 15:02:31|
- 中国語文法対策
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
别说……就……/也……
文の前半に用い,後半の“就是,即使……也……”または“就连……也……”の形と呼応する.
别说这么点小事,即使再大的困难,我也能解决 こんな小さな事はおろか,もっと重大な困難だって私は解決できる.
他讨厌看东西,别说杂志了,就连报都不读 彼は活字ぎらいで,雑誌はおろか,新聞さえ読まない.
- 2016/06/15(水) 14:39:37|
- 中国語文法対策
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0