『哪里』は中国語でどこですか?の意味で、
『哪儿』の敬語形です。
でももし、『哪里,哪里』と連続で二回言ったらどういう意味でしょう?
『どこ?どこ?』でしょうか・・・?(笑)
正解は『そんなことないよ。』、『まだまだです。』という意味で
ほめられた時に返す言葉です。
どうですか?おもしろいでしょう?o(^-^)o
今度、中国人と話す時に是非使ってみて下さい。
まるで本物の中国人みたいだと思われますよ!(*^_^*)
スポンサーサイト
- 2006/12/09(土) 11:50:17|
- 中国語会話対策
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日、授業が終わって、生徒さん(Sさん)は先生に
F4の呉健豪(VANNESS)が今日本にいるという話をしました。
同じF4ファンの先生は、嬉しくてびっくりしました。
スマイル教室には、台湾の人気アイドルF4と王力宏のファンがたくさんいます。
スマイルで勉強しながら、いつも最新情報を交換して仲良くやっています。
今年7月、F4の呉健豪(VANNESS)が日本でコンサートを開催した時、
スマイルの生徒さんと先生、合わせて7人も見に行きました(*^_^*)
応援出来て、とても楽しかったです☆
今度、王力宏が日本でコンサートをする時は
またみんなで行きましょうと約束しました♪
楽しみにしています♡→ܫ←♡
華流ファンの方、一緒に情報交換をしながら
楽しく勉強しませんか?o(^-^)o
是非、スマイルにいらして下さいネ!
ちなみに・・・
欧州で育ったアジア系の人は、『香蕉(バナナ)』と呼ばれます。
中国では、アメリカで育った中国人は
A、B、C(American Born Chinese)と呼ばれています。
意味は、アメリカで生まれた中国人です。(F4の呉健豪や王力宏)
どうですか?勉強になりましたか~?(*^_^*)
- 2006/12/08(金) 16:27:47|
- 我愛台湾
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日中国から戻ったTさんが教室にレッスンにいらっしゃいました。
今回、出張で1ヶ月上海に行き、休日には
中国で有名な【全聚徳】という北京ダックのお店へ行かれたそうです。
北京ダックは今まで100年以上の歴史がある、中国で最も有名な料理です。
Tさんは日本で北京ダックを食べたことは何回もあるけど、
中国では初めてでした。
Tさんが中国で北京ダックを食べてびっくりしたことは、
日本のようにダックの皮だけじゃなく、肉も一緒に食べることでした。
そう、本物の北京ダックは、
皮が付いている肉と一緒に食べるんですよ。
日本人のお客さんにとても評判がいいようです。
味もとても美味しいし、お客さんの目の前でダックを切ってくれるのも
とても面白いですよ(*^-^)b
今回Tさんは、北京ダック丸一匹は多すぎて
食べ切れなかったと言っていました。
実は、人数が少ない時は、北京ダック半分だけで注文することも可能です。
値段も半額になりますよσ(^-^;
だいたい、1人~3人だと、半匹で足りるでしょう。
北京ダックの肉を食べて、残った骨で無料でスープを作ってくれますよ(^-^)
どうですか?一石二鳥でしょう?(^-^)
実は日本でも、本物の北京ダックを食べることが出来ます。
今日は中国の名店、【全聚】の日本にある支店を紹介します。
是非、本物の北京ダックを味見してみて下さいね☆
http://www.zenshutoku.com/
- 2006/12/06(水) 00:06:46|
- スマイル生徒からの話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0