王 文涓です。今日は私の故郷大連を紹介したいと思います。
遼寧省大連市は中国東北部(黒龍江省、吉林省、遼寧省)の中で最も南に位置し、南西に突き出た遼東半島にあって海に囲まれています。緯度で見ると日本の仙台ぐらいの所となっていますので冬はやはり寒いのですが、海洋性気候のため雪はめったに降りません。
大連市の行政区画は市内中心部である市区の中山区、西崗区、甘井子区、沙河口区の四つの区と行政区。そして、中山広場や天津街など良く知られた所の多くが中山区に集まっています。
また、大連は良港に恵まれていることもあって東北部最大の港でもあります。(冬でも凍らない港だそうです。)
大連行政所轄部を含めた面積は13,238k㎡、総人口は約613万人となっています。(2008年)
「大連」の名称については1905年、日本軍により「達里尼」から現在の都市名である「大連」と正式に改称されました。
日本との関係
大連は日清・日露戦争の戦場でもあったにもかかわらず、日本に対し大変近親感を持っている都市と言えます。街の風景も旧統治時代の建物が多く残っていたり、一部の路面電車はその頃のを使用しているなど、訪れる日本人にとっても違和感の少ない街でもあります。
経済関係
2008年現在、日本系企業数は3882社。大連経済開発区には2005年11月現在409社が登記されています。
友好都市
大連市は友好都市として北九州市、京都府舞鶴市、石川県七尾市、熊本県玉名市、佐賀県伊万里市の関係にあります。また、秋田県小阪町は平成12年度に中国大連市と「アカシア祭り友好交流意向書」を締結しました。大連の中心部から南に行った所に「北大橋」があります。この橋は北九州市との友好都市締結を記念して建てられました。また、2005年、東京都荒川区と中山区は「友好城区」、青森県とは友好経済交流協定。2007年7月に金州区と三重県尾鷲市は友好協力都市協定を結んでいます。
皆知ってますか、韓国人は青島が好き、日本人は大連が好きみたいよ^^:
うちの生徒様は中国の旅行大好きで、沢山の旅行日记ブログを書いてますので。皆様に読んでもらいたいでーす。
とても面白いですよ。もしこの生徒様と交流したいなら是非教室に連絡してください・
彼のネット名前は猪猪だと^^意味は豚豚ちゃん。
http://zhuzhuzhu.jugem.jp/?cid=5
大家有时间的话看看吧,真的很有意思哦
スポンサーサイト