fc2ブログ

スマイル日記 みんなのブログ

教室での出来事、先生・生徒さんの面白話、中国語のワンポイントレッスンなどを気楽に綴っています。

にゃん蘭の夏日旅行

今日中国のサイトでこの動画を見つけました。
リクルート旅行のCMです。主人公は猫ですので
中国でも凄く人気です。しかも中国語で訳しましたよ^^
みんな見て下さい~

http://video.sina.com.cn/p/ent/s/j/2012-07-18/112761803375.html
スポンサーサイト



  1. 2012/07/19(木) 14:03:57|
  2. チャイナスマイルのでき事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

イジメの話

最近,日本媒体一直在播放中学生年级学生,因为被欺负而自杀的新闻.
作为中国人的我,对日本有这样多被欺负的事件,感到很震惊.

人与人都是平等的,加害者站在什么样的立场,去欺负别人呢?
我觉得中国的教育方式非常不同.中国有一句俗话说'子不教,父之过.
意思是,子女犯错,做了不对的事情,主要责任者就是父亲,也就是说家长
有逃脱不了的责罚,在一定程度上,过错甚至超过犯错的子女.

作为父母,不是生完儿女,交完学费就完事,而是要好好教育你的子女,
如何作人,而且作一个好人.

我小的时候,被幼儿园的小朋友欺负了.回家告诉妈妈,
妈妈说'不要哭,记住,谁打你,你就打他.所以,第二天,
我还手打了一个男孩,他哭了.从今以后,他再也没有敢再欺负我,
并且,所有小朋友都没有再欺负我.

当然,你可能会质疑我妈妈的教育方式.但是,遇到问题时,倚赖父母,老师
,不如自己解决.


今だいじめられてる子達に:誰があなたに手を出すなら、君も相手に殴り返してくれ。

自分を守れるのは自分だけです。
  1. 2012/07/18(水) 15:21:58|
  2. 中国のニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

中国人嫌いな数字

今日中国人嫌いな数字を紹介しましょう。

中国人が嫌いな数字は?です。
これは日本と同じかな。そう 「4」理由は同じ“死”です。
47」は死期と発音が同じだからイヤ。
それとね、「14」。中国のビルの中には、“14階”が無いビルがありますよ

今日暑いですね^^涼しくなる歌を聴きましょうか^^:

http://www.youtube.com/watch?v=7bhDmI1BAR4

【對你說】 (主唱/作詞/作曲:王箏)
你睡著了手掌緊握
臉頰上有淺淺酒窩
在這一刻我看著你
好多話想說給你聽

如果明天你就長大很多
我會不會覺得不知所措
你不再想讓我牽你的手
每天盼望從我掌心掙脫

你也會愛上一個人付出很多很多
你也會守著秘密不肯告訴我
在一個夜晚依著我的肩
淚水止不住地流了一整夜

和你一樣我也不懂未來還有什麼
我好想替你阻擋風雨和迷惑
讓你的天空只看見彩虹
直到有一天你也變成了我

  1. 2012/07/17(火) 13:33:34|
  2. 中国小知識
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

中国人好きな数字

中国人の数字への感度をしておくことは、
中国との交易が重要とされる、
これからのビジネス界で生き抜くために
大切である。
そういえば、車のナンバー「8888」など、
中国のお金持ちの人が多いようだ。

20099月9日は999(スリーナイン)の日だった。
中国では、とてもめでたい日とされ、
多くのカップルが結婚届けを出した。
北京で18879組、上海でも5000組以上が出したといわれる。
9:は「」に通じとてもめでたい日とされる。
もともと9月9日は重陽の節句、菊のお祭りの日である。


陰陽五行説では、奇数が陽の数といわれている。
その奇数が重なる日が、めでたい節句となっている。
3月3日5月5日7月7日などである。
その中でも9は奇数で最大の数。
その9が重なる日は、陽の極が重なる日である。
もともと、強すぎるからということも会ったらしいが、
今はただ縁起がいいということで、
お祭りの日となっている。



なので中国人は好きな数字は「8」
“發財”(商売繁盛の意味に似てる)の“發(発)”の発音が、
“8” と似てるから。



あと「9」
“永久”の“久”と“九”が発音が似てるから。



それと「6」
“六六大順”(万事順調)という言葉から。



それと「7」も。
“起”発音が同じで、(起きる、昇る)という意味を連想。
つまり、中国では、6・7・8・9 が縁起が良い数字とされています。


ちなみに、我が家の車番号は6688です、順調×2發財×2になりました。ア~ハハハ
中国ならば、凄い金持ちのイメージですが、
日本ではただ6000円だけかかりました^^。

明日、中国人は嫌いな数字を紹介します。宜しくお願いします。
  1. 2012/07/13(金) 13:19:39|
  2. 中国小知識
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

中国人に人気の日本のお土産

こんにちは、王 文涓です^^

先日、チャイナスマイルの一人の生徒さんからとある質問を受けました。
会社の上司が近々中国へ出張に行くのだが、中国人の
お客様に何をお土産にしたらよいか・・・という
お話でした。出張予定地(沈陽)に近いところ出身の
一人の講師にたずねてみたところ、日本のコーヒー
(インスタントではなく焙煎した豆)がいいのではないかと
提案がありました。中国はお茶の種類は豊富でも
コーヒーの種類は少ない、とのことでした。

数日後、その生徒さんが教室にいらした時、中国人のお客様は
お送りしたコーヒーをとても気に入っていた、と喜んで
いらっしゃいました。上司もとても感謝している、と
ありがたいお言葉までいただき、私たちも大変うれしく
思いました。


日本人同士でも迷うことのあるお土産。
外国へ行くとなれば何を用意すればいいのか
大いに悩むところです。

皆様はこのようなご経験されたことはありませんでしょうか?
私も少なからず外国へ行く機会があるので、
何かオススメのものがありましたら
是非お聞かせください!!

中国語教室チャイナスマイル
  1. 2012/07/11(水) 14:14:36|
  2. スマイル生徒からの話
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

可愛的大熊猫

先週上野動物園のパンダシンシンは赤ちゃん生まれました。
おめでとう御座います。

パンダは中国の国宝だと呼ばれてます。
不器用なので、子作りと子育つにはとても下手です。

なので、いくらパンダに大事にしても、数なかなか増えてません。


今日パンダの可愛い映像を見ましょう^^

「足短すぎで悔しいです。」

http://www.56.com/u23/v_NjczOTk3NDA.html
  1. 2012/07/10(火) 14:02:09|
  2. 中国小知識
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

我愛飛輪海 夏雪MV

皆様

今日飛輪海を紹介します。
台湾コミックプロが1年間かけて世界各地から選りすぐった容姿端麗、個性豊かな4人組アイドルグループ
F4、5566以来となる台湾の大型ボーイズグループ。

グループ名の飛輪海(ファーレンハイト)はドイツ語のFahrenheit(華氏温度)の発音を漢字に当てたもので、4人のメンバーのそれぞれ持っているイメージ温度を表している。

メンバーは
吴尊  愛称:Chun(チュン)
炎亚纶 愛称:アーロン、アーブー
辰亦儒 愛称:Calvin(ケルビン)
汪東城 愛称:大東 大東(ダードン)

本校では飛輪海のファン沢山居ますよ。
私は個人的吴尊、炎亚纶が大好きです。「あ~、恥ずかしい」

只今、チャイナスマイルで台湾華語コース好評実施中。
皆さん、本校に来て下さい^^


今日飛輪海の歌を聴きましょう。

http://www.youtube.com/watch?v=9Qm8TYJynlc

你給的愛帶著溫度 尤其擁抱時最清楚
心跳傳來的起伏 像一顆跳動的暖爐

手放進口袋的溫度 融化了走過的路途
冰天雪地的國度 能抱著你就很滿足

誰都知道氣候會變 更別說諾言
你的冬衣還留在我窗前

你的世界已經準時晴天 遠方的我在夏天看雪
我的孤獨慢慢凍結 在沒有你的夜

給我的愛已經過了期限 而我的心在夏天下雪
明明寒冬已經很遠 我還是無法 結束這冬眠

我的世界亂了季節 赤道居然會飄著雪
熱帶雨林的原野 看起來白茫茫一片

回憶在我心中積雪 連日出也無法融解
應該流汗的夏天 可是卻一直流眼淚



  1. 2012/07/05(木) 13:41:21|
  2. 我愛台湾芸能ファンクラブ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

中国語検定準4級対策

今日も準4級対策します。

時刻を尋ねる時
答:几点了.
何時ですか。

お礼を言う時。
答:谢谢您.
  有難う御座います

朝、大勢の人に挨拶する時
答:大家早.
  皆さん、おはよう御座います

待ち合わせに遅刻した時
答:对不起,我来晚了.
  ごめんなさい、遅くなりました

「几天几月几号?」と聞かれた時
答:7月4号
  


以上です。今日も頑張ろう
  1. 2012/07/04(水) 16:39:27|
  2. 中国語文法対策
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

中国語検定准4級

最近、本校では中国語検定を受けたい生徒様は増えてました。
今日から、准4級試験の対策をしましょう。みなさんは頑張ろう^^

中国語ではどのように言うのが最も適当か。

1 いつであるがを尋ねる時
答:什么时候?
  いつですか?


2 謝るとき。
答:对不起
  ごめんなさい。

3 理由を尋ねる時。
答:为什么?
  何故ですか。

4 日数を尋ねる時。
答:几天?
  何日間ですか。

5 感謝された時。
答:不客气
  どういたしまして。

皆さん、頑張って覚えて下さい。
  1. 2012/07/03(火) 14:27:06|
  2. 中国語文法対策
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0