青梅竹马
昨天休息,我去超市买菜,看见有卖梅子的了,还流口水了呢,就像那句众所周知的成语“望梅止渴。”
梅雨季节真是到了。中国南方也有梅雨季节,每年6月中旬到7月中旬,大概要持续一个月,因为这个时候正是梅子成熟的季节,所以叫梅雨。又因为每天阴雨连绵,空气潮湿,东西发霉,所以也叫“霉雨”。发音一样。
不过,梅子的吃法,日本和中国还真是各有千秋。
日本呢,把梅子腌制成咸味的吃,喜欢在盒饭的米饭上放一颗,像日本的太阳旗,据说这样又好看,盒饭又不容易坏掉。日本还把梅子泡制成梅子酒,也很好喝。
中国呢,是把梅子晒制成干儿,味道酸甜,也叫“话梅,”就像葡萄干儿那样,是小吃,男女老少都喜欢吃。还有,大家都知道中国有名的古酒“绍兴酒”,喝绍兴酒的时候,放两颗话梅,再放一点儿冰糖,味道是妙不可言。
除了吃,还有很多故事,成语,诗。如,唐朝诗人李白的诗《长干行》,“郎骑竹马来,绕床弄青梅。”成语说,“青梅竹马。”指幼年时亲密无间。
有时我觉得,梅雨季节是个特殊的季节,梅雨滋润大地,滋润心田。
チャイナスマイル講師 申 貞華
日本語訳
昨日休みの日に、スーパーにお買い物に行きました。野菜コーナーで青い梅を見かけ、思わず唾液が出ました。まさにあの四文字熟語の“望梅止渴”です。
本当に梅雨入りですね。中国の南にも梅雨があります。毎年六月中旬から七月中旬まで、一ヶ月ぐらい続きます、丁度梅の成熟時期と重ね、だから梅雨と言います。また、曇りや雨で、家の中の物がカビが生える、だから“霉雨”とも言います。
でも、梅の食べ方はそれぞれですね。日本では塩しょっぱく漬け、お弁当の白いご飯に一個置く、日の丸と言う、これでお弁当がきれいし、また長持ちします。また梅をお酒に漬けて、美味しい梅酒を作ります。
中国では梅を干して、干し梅になります、甘酸っぱい味で、“话梅”と言います。干しぶどうのようにスナックです。中国人なら誰も食べます。また、中国の紹興酒を飲むとき、グラスに二個入れて、氷砂糖もちょっと加えると、絶妙な味になります。
食べる以外にも、物語、四文字熟語、詩もあります。例えば、唐の時代詩人李白の詩《長干行》から、“青梅竹马”の熟語が生まれました、日本語では“騎竹の交わり”と言います、子供のときからのなじみ。
梅雨時はやっぱり特別ではないかと思いました、大地を潤し、人々の心も…
チャイナスマイル講師 シン老师
スポンサーサイト
- 2013/05/27(月) 15:38:22|
- 中国のニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こんにちは、王 です。
今日28度で暑いですね。
最近とてもラッキーなことが有りました。
今週水曜日、私は仕事終わって、教室から出たら、
沢山の白バイを見ました、交差点通行も止めてます。
あー何かスター来るかな~と思ったら、目の前に通った黒い車中、
交差点で止まってる人に手を振って、笑って、優しそうな美智子様を見ました。
ギャーって叫びました。嬉しくて^^
ちなみに、私は美智子様が大好きです、なぜなら、彼女は日本人女性の
代表だと思います。綺麗で品が有って、一生懸命天皇様のことを支えて
とても魅力な女性です。
そして興奮してすぐお義母さんにメールしました。
お義母さんは良いね、本当に運がいいですねって言いました^^
でも日本人は皇室のことはどう思いますか?
好き?嫌い?興味ない?
中国には皇室がないので、私たちはとても興味を持ってますが日本人の気持ちを聞きたいのですね。
- 2013/05/24(金) 13:37:23|
- 中国のニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
数字
大家都知道,西方人喜欢数字“7”,那么中国人呢?
中国古代把数字分为阳数和阴数,奇数为阳,偶数为阴。阳数为主,阴数为辅。一、二、三、四、五、六、七、八、九,“九”为最高,“五”居正中,九和五象征帝王的权威,称之为“九五之尊”。
还有,中国的很多传统节日,都是阳数。比如,一月一日是春节,三月三日是上巳节,五月五日是端午节,七月七日是七夕节,九月九日是重阳节。这些节日大都延续至今。有的日本也有。
除了历史文化习惯因素以外,中国人对谐音也很在意。比如“八”和发谐音,取发财之意。但日本喜欢数字“八”,取逐渐向外扩展之意。“二”和爱谐音,“二〇一三”谐音,就是爱你一生。
看来,客观性的数字,有时还有心理因素,感情色彩呢。
你喜欢哪个数字呢?
チャイナスマイル講師 申 貞華
日本語訳
西洋では数字“7”はラッキーセブンと言い、愛されています。では中国は?
中国古代は数字を“陽”と“陰”に分けています。奇数は“陽”で、偶数は“陰”です。陽数が主で、陰数が補です。一二三四五六七八九、“九”は最高、“五”真ん中なので、帝王の象徴、“九五の尊”と言います。
また、中国の伝統の祭日は陽数の日です。例えば、一月一日の春節、三月三日の上巳節、五月五日の端午の節句、七月七日の七夕祭り、九月九日の重陽の節句。
歴史、文化習慣以外、例えば、“八”は“発”と発音は同じだから、“発財”、お金持ちになるの意味。日本では末広がるの意味。“二”は“愛”の発音に近い、“二0一三”発音は“あなたを一生愛します”となります。
客観的な数字でも、時には心理的、感情的でロマンチックですね。
どの数字が好きですか?
- 2013/05/13(月) 15:30:28|
- 中国のニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の話題は「家無いから、可愛くなる猫」
今日中国のネットで可愛い野良猫の写真を見つけました。
可愛いですね。みんなも一緒に見て下さい。
http://blog.sina.com.cn/s/blog_53e5e4fc0101j57n.html?tj=1
今家の近くも沢山の野良猫がいます。
夏になると、可愛い赤ちゃんいっぱい誕生します。
自由があるから可愛いですね。
毎日探検だから可愛いですね。
明日どうなるか分からないので可愛いですね。
この世の野良猫、犬、もっと元気で長生きして下さい。
- 2013/05/07(火) 15:23:25|
- 中国のニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0