今日は東京の二回目の雪の日でした。学校(立教)のキャンパスへ行ってみたら、咲いた梅を見ました。去年のちょうど今頃、湯島天神へ合格のお祈りしに行きました。そこの梅はほんとに美しかったです。色もさまざまでした。みなンさん、時間があれば、ぜひ行ってみてくださいね。
今日は中国の梅に関する一番有名な詩をみんなンと一緒に鑑賞したいです。
梅花 mei2 hua1
作者:王安石 wang2an1shi2【宋代】
墙角数枝梅,凌寒独自开。 qiang2 jiao3 shu4 zhi1 mei2 ling2 han2 du2 zi4 kai1
遥知不是雪,为有暗香来。 yao2 zhi1 bu2 shi4 xue3 wei4 you3 han4 xiang1 lai2
意味は推測できますでしょうか。梅が好きな方、是非暗記してくださいね。
では、中国語の勉強、がんばりましょう。寒い日に、体をお気を付けください。
スポンサーサイト