fc2ブログ

スマイル日記 みんなのブログ

教室での出来事、先生・生徒さんの面白話、中国語のワンポイントレッスンなどを気楽に綴っています。

発見in小田原城

みなさん:

  こんにちは!今日、みなさんに言いたいことは、小田原城で発見したことなんです。

  「上野」の読み方は「うえの」なんですが、小田原城でみた「上野」の読み方は「かみずけ」でした。今の群馬や栃木のあたりです。
  本当に、面白かった。今の大分県にも「かみずけ」っていうところがあるらしい。なぜか面白いっていうと、今の自分と昔の人が同じ漢字を見ているのに、なぜか読み方を変えたのか、昔の人が当時、なぜ「うえの」って呼んでいなかったのか、すごく不思議なあって感じですね。
  もちろん、私は外国人なんですが、中国の漢字の読み方はほとんどひとつしかなくて、ちょっと退屈な感じですね。もし、日本みたいな同じ単語で、違う読み方があれば、中国語も面白くなるのかなと思いますね。
  みなさんはどう思いますか?こんなに地名をみたことがありますか?ぜひ、チャイナスマイルの先生に教えてください!
スポンサーサイト



  1. 2015/05/09(土) 20:37:20|
  2. 中国のニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0