
新宿校におります黄です。
最近学校のブログが非常に勉強になる、という生徒さんからの話を聞きました。
だから、嬉しくて、張り切って頑張っております。笑
当校のブログが少しでも当校の生徒様あるいは中国語を勉強している皆さまに
役に立つように、スタッフ一同がんばって行きます。
これからもさまざまな情報を発信していきたいと思います。
皆さま、ぜひご自身の中国語学習に当校のブログを活用してくださいね。
もし、もう少しこうやってほしいとか、こういうのも書いて欲しいなど、
ご要望がありましたら、ぜひおっしゃってくださいねー^^
ご意見楽しみにしています~~~~~~!
スポンサーサイト
- 2015/10/01(木) 17:58:17|
- チャイナスマイルの深~い話
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

大家好!
新宿校におります黄です。
最近いろいろ忙しくてあまり本の紹介が出来ていないので、
本日は、私の大好きな後輩から紹介してもらった本を皆さんにご紹介したいと思っています。
彼女はとてもいい子で今中国語教育に熱心に取り組んでいます。
最近買ったばかりだと言いながら、読んでみてって渡された本がこちらの『誤用から学ぶ中国語』でした。
よく図書館で相原先生の本を読んでいたので、少し似ている部分もあって、とても親しみやすい本だなと思いました。
中国語の中上級の方にお勧めしようと思いました。
日本人のよく間違う語彙や文法などを短い文章で分かりやすく説明しています。
これを読みながら思ったことは、「中国人のネイティブはほぼ感覚で話しているな」ということでした。
「中国語が話せる」ということと、「中国語が教えられる」ということはまったく違う概念です。
なので、いつも初級の方には、あまりCafeなどで行われるレッスンはお勧めしません。
最初だからこそ大事なので、発音や基本文法は必ず専門的に訓練を受けた中国語教師から教わったほうがいいということをいまさらながら今一度確認できました。
皆さまの中国語学習に少しでも役に立てたらいいなと願っています。
本の目次および見本も一緒に載せておきます。ご興味のある方はぜひ本屋さんなどでお手にとってみてください。

- 2015/10/01(木) 15:46:09|
- 中国語の本の紹介
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

大家好!
本日、新宿校におります黄でございます^^
今日は、少し早めに早口言葉をお届けします。
三時の休憩タイムに喫煙所や誰もいない会議室で練習できますよ。笑
*********************
粉红墙上画凤凰,
fĕn hóng qiáng shàng huà fèng huáng,
红凤,粉凤凰,
hóng fèng huáng,fĕn fèng huáng,
粉红凤凰,花凤凰。
fĕn hóng fèng huáng,huā fèng huáng。
*********************
継続力なり!
本日で13回目を迎えました。
皆さんの反応がとてもよかったのでこれからも頑張って続けていこうと思います。
今後とも宜しくお願いします。
- 2015/10/01(木) 13:00:24|
- 中国語の早口言葉
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0