fc2ブログ

スマイル日記 みんなのブログ

教室での出来事、先生・生徒さんの面白話、中国語のワンポイントレッスンなどを気楽に綴っています。

漢方医学・中医・中醫

皆さん、こんにちは

今日は漢方について少し紹介しようと思います。

漢方医学の中国語は zhong yi (中医・中醫)で、
使っている薬いわゆる生薬/漢方薬は zhong yao (中药・中藥)といいます。
日本は多く医薬品として扱っているようで、入手困難で値段も高いイメージがあります。

台湾は街を歩いたら「〇〇中藥行」あるいは「〇〇蔘藥行」が目に入ってきます。
このようなお店は乾物の陳皮、紅棗、クコの実、大豆、小豆、杏仁粉から
高級食材のカラスミ、フカヒレ、アワビ、ツバメの巣、や漢方薬まで扱っています。
買いたいものを勝手に買うことができますし、
症状を訴え生薬を調合してもらうこともできます。

また、台湾の人は薬膳料理が好きで、
日本人もよくご存知の士林夜市にもあります。
骨付きの豚肉と10種類以上の漢方薬をじっくり煮込んで、遠いところから体に良さそうな香りが感じられます。
「中藥行/蔘藥行」以外、実は普通のスーパーでも薬膳用の漢方薬パッケージを売ってます。
安くて美味しいですよ。

ちなみに、台湾最大の乾物街は「迪化街」です。
漢方薬、乾物、お茶、布等のお店の集結している場所です。
特に旧正月の前にこの辺は歩けないくらいに非常に賑わっています。
興味のある方は是非行ってみてはいかがでしょうか。

以下は台湾観光局が「迪化街」について紹介するホームページです。
http://jp.taiwan.net.tw/m1.aspx?sNo=0003090&id=418
スポンサーサイト



テーマ:みんなに紹介したいこと - ジャンル:ブログ

  1. 2013/09/10(火) 14:21:06|
  2. 我愛台湾
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chinasmile.blog82.fc2.com/tb.php/214-bf29da85
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)