fc2ブログ

スマイル日記 みんなのブログ

教室での出来事、先生・生徒さんの面白話、中国語のワンポイントレッスンなどを気楽に綴っています。

注音とピンイン

皆さん、

こんばんは。

今日はちょっと台湾華語につきまして、
注音とピンインの違いを説明したいと思います。

まず注音って何でしょうか?
注音符号は、台湾人が小さいごろから習ってきた発音の表記です。

こういう感じに書かれています。↓↓

ㄋㄧ ˇ ㄏㄠˇ

上記は、「你好」(ニーハオ)、
即ち、「こんにちは」という意味の注音表記です。
まるで暗号、あるいはハングルに似てますよね。

外国人が中国語を勉強する場合、ほとんどピンインを使います。
もちろん教材もみんなピンインで書かれています。

でも、小さい頃から注音しか勉強したことない台湾の方は、
ピンインできないのがほとんどです。

という原因で、
中国語の勉強者、台湾に行って地元の方に、発音はどうやって書くのと聞いたら、
向こうも多分注音で書いてあげるのでしょう。

注音を習得したら、台湾の方との距離をよりいっそう縮めることができるかも。

台湾がお好きな方、中国語を勉強したい方、

是非一回無料の体験授業お申し込みください♪

台湾華語、中国語、台湾語の講座、毎日開講中です♪

(当日のご予約が可能な場合もございますので、お気軽にTELにてお問い合わせください。)


一    起     學     中     文    吧
ㄧˋ   ㄑㄧˇ  ㄒㄩㄝˊ  ㄓㄨㄥ  ㄨㄣˊ  ㄅㄚ˙
yi4 qi3 xue2 zhong1 wen2 ba0
一緒に中国語を勉強しましょう

スポンサーサイト



  1. 2015/06/22(月) 19:33:25|
  2. 台湾いろいろ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chinasmile.blog82.fc2.com/tb.php/437-dbfda106
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)