
今日も池袋校におりま~す。
黄でございます。
最近よく聞く生徒さんからの悩み相談には、
*発音が上手にならない
*聞き取れない
という二点が多いです。
実際、人によってその得意分野が違うため、
視覚型タイプ、聴覚型タイプ、論理的に考えたいタイプ、などなど・・・
なので、一概に「これ」という上達方法を言える先生は多分いないと思います。
しかし、一つ言えるのは、
「インプット」がなければ「アプトプット」もない。
つまり、発音においても、
たくさん聞いている方のほうが発音も上手である方が多いです。
やはりたくさん聞いていくこと、
そして、たくさん自分で発話して、
それを自分の耳で確かめて、
聞いたものを耳に叩き込むという
とっても、とっても、シンプルな方法しか上達に近道はないと思います。
では、今日はよく生徒さんに苦手だといわれている、
有気音と無気音の「bとp」についての発音練習をしてみましょう。
****************
《补皮褥子》
补破皮褥子
bǔ pò pí rù zi
不如不补破皮褥子
bù rú bù bǔ pò pí rù zi
***************
破れている古い布団カバーを裁縫して直すなら、
その古い布団カバーを直さないほうがいい。
笑
正直、この文章に大した意味はありません。
ただ、発音の練習になるので、
みなさんも一日五回、流暢に発音できるまで練習してみませんか?
スポンサーサイト