
新宿校におります黄です。
今日の話は、読まないと損ですよ~!笑
皆さんは交友のことで良いこと悪いことありましたか?
今日の話であなたの人生観・交友観がかなり変わると思います。
では、今日は論語で触れている「交友観」について少し話したいなと思います。
孔子曰:
kǒng zǐ yuē:
孔子は言いました。
益者三友,损者三友。
yì zhě sān yǒu, sǔn zhě sān yǒu。
益者三友損者三友とは、交際して自分の為になる友人には三種類あり、交際して自分が損をする友人も三種類ある。
友直,友谅,友多闻,益矣。
yǒu zhí, yǒu liàng, yǒu dūo wén, yì yǐ。
正直な友、誠実な友、博識な友。
友便辟,友善柔,友便佞,损矣。
yǒu biàn pì, yǒu shàn róu, yǒu biàn nìng, sǔn yǐ。”
後者は不正直な友、不誠実な友、口先のうまい友である。
孔子の教えによると、
益者三友損者三友とは、交際して自分の為になる友人には三種類あり、交際して自分が損をする友人も三種類ある。前者は正直な友、誠実な友、博識な友。後者は不正直な友、不誠実な友、口先のうまい友である。
小さいときに好き勝手にやってきたもので、論語なんて読むものであり、感じるものではないとばかり思っていました。最近、読み直すと、とっても奥深いなと感心してしまいます。
孔子のいう良き友を次のように解釈されています。
★良い友とは「正直、正々堂々、不屈な人」:こういう友達はあなたの鏡となり、あなたが弱くなった時には勇気を与えてくれ、迷った時には進むべき道へ導いてくれます。
★良い友とは「寛容な人」:寛容はある種の美徳であり、このような友達は、私たちに日々反省する力をもたらしてくれます。寛容な友人は私たちを突き落とすのではなく、彼らの寛容な態度から自分自身の足りないところを気づかせてくれます。
★良い友とは「知識を持っている人」:人生に迷っていたり、躊躇したり、悩んでいたりする時、博識な友達がいれば、その人からアドバイスをもらい、ベストな選択肢を選ぶことができます。
それに引き換え、悪い友とは、
●悪い友とは「気性が荒い人」:気性が荒い人は、いいことも悪い方向へと向かわせてしまう可能性があります。こういう人は気性が荒いがために考えずに行動することでミスや犯罪も犯しやすくなります。
●悪い友とは「優柔不断な人」:過剰に優柔不断な友人はあなたの命を削っているようなものです。チャンスというものは、向かってくる際には気づかないことが多いものの、過ぎ去ってしまったチャンスは二度と来ません。優柔不断な友人のせいでそういう良きチャンスを逃してしまうことが多々あります。
●悪い友とは「口先のうまい人」:この種の人は一番悪い友達ともいえます。こういう人たちは表裏が激しく、自分の目的を達成させるためには手段を選ばない人たちです。企みがあるがゆえに、何も企みがない人より、親切を装って近づいてくる人が多いです。この種の人と友達になってしまった場合は、ある程度の犠牲を引き換えにしなければその人から抜け出すことは難しいとのことでした。
じゃ、どうすればいい友達を作ることができますか?という疑問が残りますが、その際にまた孔子の深~いい話があります。孔子は、交友の際に問われるのは二つ:一つは「仁」であり、もう一つは「智」であるといいました。つまり、「仁」は、「仁=愛」で人を愛することができる人であり、「智」は、「知人=人を理解し、知ろうとする人」だそうです。
孔子の言うものがすべて100%正しいかどうかは私が判断できるものではないと思います。交友というものを皆さんはどのように見ていますか?
こうやって、論語を少しずつ読みながらいろんな解説を読み、さらに自分の実生活や周りの人たちと照らし合わせながら考えていくと、2000年前にこのような名言を残した孔子は本当にすばらしい方だなと改めて思うようになりました。
話は変わりますが、実は私は非常に優柔不断な人です。友だちに良いチャンスを逃させないように、周りの友人に迷惑をかけないように、これからは少しずつ優柔不断な性格を直していかなければいけないと反省しました。
論語について詳しく話している動画を以下に載せましたので、中国語の上級者の方たちはぜひ見てみてください。
于丹教授的论语心得视频:
http://tv.cntv.cn/video/C18892/2b44bdb8791a43d5c0be83b3f1808961
スポンサーサイト