今日は秋晴れで、
朝少し肌寒く感じる一日でした。
今日は、たくさんの生徒さんを困惑させる
・・・・「多」・・・・・・・
について、お話をしたいと思います。
「多」は不確定数を表します。
日本語に訳すと「○○ちょっと、○○弱」になりますかなぁ・・・・
数詞によって、語順が違ってきます。
?数詞は、10以下の一桁の場合
数詞+量詞+「多」 例:1米多
?数詞は、10以上の場合
数詞+「多」+量詞 例:10多米
ただし!!!!!!!!!!
?数詞は、10以上の数であっても、一の位に「0」以外の数を持つと、
語順が変わってしまいます。
数詞+量詞+「多」 例:10925米多
例として挙げられた数詞の「10925」を「10920」に変えると、
「多」は量詞の前、それとも量詞の後ろに用いますか。
考えて見てください。
以上
分かりやすいように、まとめて見ました
お役に立てれば、嬉しいです
渋谷校のチョウでした
スポンサーサイト