皆さんは元気で過ごしてますか。
渋谷校の張です。
今日はピンインの声調についてお話したいと思います。
中国語には音の高低変化を表す「四声」というものがあります。「四声」には、音の高さのパターンが異なる四つの声調がある。
意外と重視させていないですが、ピンインと「四声」は非常に大事です。なぜかというと、声調が違えば異なる意味を持つからです。しっかり正しい発音を身につけないと「自分流」の癖になって、中級になってから苦労する生徒さんは大勢います。
さて、「加油」
第一声を表す「¯」
高トン→高トンの発音。高く平らに発音する。
第二声を表す「ˊ」
中トン→高トンの発音。日本語では意外なことを言われて「はぁ?」って反問する時の発音に近い。中くらいの音から一気に高い音に持っていく。
第三声を表す「ˇ」
中トン→低トン→中トンの発音。いつもの会話で第3声が出た時は、最後の「中」の音が省略されることが多い。
第四声を表す「ˋ」
高トン→低トンの発音 。日本語では大変な疲れたとき時にの溜息のような「あぁ……」の発音に近い。高い音から一気に低い音に持っていく。
いかがでしたか。
明日から本格的に秋季に入りますから、
みなさんは風邪を引かないようにね。
ではまた来週!!
スポンサーサイト