fc2ブログ

スマイル日記 みんなのブログ

教室での出来事、先生・生徒さんの面白話、中国語のワンポイントレッスンなどを気楽に綴っています。

台北龙山寺介绍 03

「文昌帝君」は学業と試験の神様です。台湾の受験シーズンの5~6月になると、たくさんの受験生やその保護者が詰めかけます。
合格祈願は神様に名前と住所、生年月日を告げて、「○○に受かりますように!」と願い事をし、神様の前にある「准考證影本放置處」に受験票のコピーを投函します。とても具体的で、神様にも願いが届きそうですね。
そして、お供え物にもそれぞれ意味があるのがまた興味深いところ。たとえば、学問の神様へのお供えものは決まって「ネギ、大根、包子」。
これらの中国語の発音は、「賢い」や「(合格を)保証」の中国語の発音に似ていて、縁起をかついでいるようです。
受験生には嬉しいプレゼントもあります。東側の鐘楼の窓口で、「文昌帝君」でお参りしたと申し出れば、龍山寺のシャープペンとボールペンをいただけます。このペンを持って受験に臨めば心強いですね。
「註生娘娘」は子宝と安産、そして子どもの成長を守る神様です。特に子宝のご利益が有名で、神様の前には出産後のお礼参りで送られた蘭の花がずらりと並んでいます。
じつはナビもこの神様に拜拜してすぐに妊娠しました~。しかも2回!ご利益は証明済みですので、「子を授かりたい!」という方はぜひお試しください♪
こちらのお供えものには、妊婦さんが産後、滋養のために食べる「麻油鶏」も登場するとか!場所が違えばお供え物もいろいろ。ちょっと台湾の文化や習慣が垣間見られて、面白いです。
女子最大の関心ごとといったら、やっぱり恋愛でしょうか?!
こちらの「月老神君」は、良縁を司る神様です。ナビが取材で訪れた日も、この神様の前は女子たちで大変賑わっておりました!ここで“正しく”願い事をすると、神様から「運命の赤い糸」をいただけます。お財布に入れて身につけておくと御利益があるそうで、運命の人に出会えたり、意中の彼と結ばれたりするかも!?
寺の出口付近には、お守りや数珠、絵はがきなどの売店があります。健康や仕事のお守りからペットのお守りまで、多岐にわたって豊富に用意されています。
スポンサーサイト



  1. 2016/08/26(金) 18:09:28|
  2. 我愛台湾
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

<%template_post\comment>


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://chinasmile.blog82.fc2.com/tb.php/767-9c4aa61f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)