今日の授業中に難しい問題点がありました。
それは、「才」の使い方の多さです。
大体、皆さんが知っている【才(cai2)】の用法は
『やっと、ようやく』という意味ですね。
例:十二点他才睡覚。(shi2er4dian3ta1cai2shui4jiao4)12時になって彼はやっと寝た。
しかし、その他にも沢山の使い方があります。
たとえば
例?:小王才16歳就結婚了。(16歳の若さで、もう既に結婚しました)
例?:小王16歳才回国。(16歳になってやっと帰国しました)
以上の例のように
「やっと」という表現の他に「もう・既に」を表現することもできます。
強調したい部分と「才」の前後関係(語順)を気をつけなければならないですね。
16歳+「才」 「才」+16歳
の語順の違いで意味も違ってきます。
いかがでしょうか。
非常に難しいと思いますが
頑張ってフレーズを作ってみてね。
スポンサーサイト